最近、海外から聞こえてくるニュースには不穏なものが多い。「西からミサイルが飛び東からロケットが返される」とか、「人類発祥の地で爆発が拡大中だ」といった話題が絶えない。嫌なニュースばかりで気が滅入るが、それでも私たちは日々を当たり前のように過ごしている。もしかすると、明日が確実に来ると信じられるのは、日本に住む私たちだけなのかもしれない。
そんなことを考えさせられた映画がある。ニコラス・ケイジ主演の『ロード・オブ・ウォー』だ。副題は「史上最強の武器商人と呼ばれた男」。この映画は、世界中の紛争地域を舞台に、武器商人として暗躍する主人公を通じて戦争の裏側を描いている。その中でも、特に印象的なシーンがある。
アフリカの内戦地帯で独裁者親子と武器の商談を成立させた夜、主人公のもとに美女が二人訪れる。彼女たちは、独裁者からの「贈り物」だと言う。主人公は性感染症を心配し、彼女たちに尋ねるが、返ってきた言葉は衝撃的だった。
「明日生きているかもわからないのに関係ないわ!」。
その一言には、明日の不安すら抱けない彼女たちの現実が凝縮されていた。
一方、私たちの暮らしを思い返すと、まったく別の光景が広がっている。たとえば「サザエさん症候群」という言葉がある。日曜の夜、サザエさんが放送されると、翌日の仕事を考えて憂鬱になるという現象を指す。考えてみれば、明日の仕事を気に病む余裕があること自体、明日が来ることを当然の前提としているからこそだろう。
日々の暮らしには時折、不満や憂鬱が付きまとうものだ。しかし、そうした感情を抱ける環境があること、それ自体が幸せなのだと気づくべきだろう。明日への不安を感じられるほどの安心感に満たされている日本の現状は、決して当たり前ではないのだ。
明日が約束された日常の中で、今この瞬間のありがたさをもう少しだけ意識してみたいと思う。そして、明日が不確実な世界の現実を忘れることなく、私たちができることを考えていくべきだろう。それが、平和の中で暮らせる私たちに与えられた役割なのかもしれない。
今日は語呂に合わせて「いい夫婦の日」らしい。
良い夫婦・良い家族・良い仲間と過ごしたい。
出来れば、良い隣人・良い国・良い世界を目指したい。
最低限、良い人であることをあきらめたくはないものだ。
A World Where Tomorrow Is Not Guaranteed and Our Happiness
Recently, unsettling news has been coming in from overseas. Headlines like “Missiles fired from the West and rockets returned from the East” or “Explosions spreading in the cradle of humanity” are becoming alarmingly common. It's disheartening to hear such grim reports, yet we continue to live our daily lives as if tomorrow is a given. Perhaps the ability to believe so firmly in tomorrow is a privilege unique to those of us living in Japan.
One film that made me ponder this is Lord of War, starring Nicolas Cage. Subtitled “The Story of the World’s Most Notorious Arms Dealer,” the movie portrays the hidden side of war through the eyes of an arms dealer operating in conflict zones around the globe. Among its many powerful scenes, one stands out in particular.
After striking a deal to sell weapons to a dictator and his son in an African civil war zone, the protagonist is visited by two beautiful women later that evening. They claim to be a “gift” from the dictator. Concerned about sexually transmitted diseases, he asks them about their health. Their response is shocking:“Who cares if we’ll even be alive tomorrow?”
That one line encapsulated the harsh reality of their lives, where even the luxury of fearing for tomorrow didn’t exist.
In contrast, think about how we live. Take the term “Sazae-san Syndrome,” for example. It describes the phenomenon of feeling blue on Sunday evenings when the TV show Sazae-san airs, signaling the impending start of the workweek. This very phenomenon, the ability to dread tomorrow’s work, is predicated on the assumption that tomorrow will certainly come.
Our daily lives are often accompanied by dissatisfaction or gloom. Yet, we should recognize that the ability to feel such emotions stems from living in a stable environment—something we should not take for granted. The fact that we live in a country where the certainty of tomorrow allows us to feel such concerns is itself a form of happiness.
In a world where tomorrow is guaranteed, I want to take a moment to appreciate the present a little more. At the same time, we must not forget the reality of a world where tomorrow is uncertain. We should consider what we can do, as individuals fortunate enough to live in peace. This might be the role entrusted to us who live with such security.
Incidentally, today happens to be “Good Couple Day” in Japan, a date chosen for its wordplay.I want to cherish my time with a good partner, good family, and good friends.Ideally, I would strive for a good neighbor, a good country, and a good world.At the very least, I hope never to give up on being a good person.
תגובות